みやはどこへ行った 4

一度なくせば見つからないものばかり。


松閣オルタで御座います。
まだ仕事が残ってるんで連休中ではないのですが、この体育の日を含めた三連休に広島に行こうかと思ってました。

お恥ずかしい話で御座いますが、広島で40年ぐらい前に話題になった『ヒバゴン』の資料を集めるためです。

でも、ガソリン代含めて4万近い出費をして、ほぼ日帰りで原価500円で発売された冊子を見に行く――。そう考えると心が折れてしまいました。さすがに金がかかりすぎる。俺は貧乏なのです。時間もあまりないのです。

そういえば、こないだtwitterで呟きましたが、とある番組のプレゼンターの話なんですが、諸事情でお断りさせていただきました。
金曜日の昼間に赤坂――って仕事の関係もあるんですけど、なんというか、アレです。『オカルト業界にも棲み分けってあるよなぁ……』というお話です。

■自主規制 削除 55行■

というワケなのですよ、ええ。びっくりでしょう?
まさかねぇ……。

じゃあ暴露ついでに、アメリカ政府の陰謀についてお話ししましょうか。

■自主規制 削除 2万5052行■

というワケなのですよ、ええ。びっくりでしょう?
まさかねぇ……。まさかヒラリーさんが『夜のミサイル安全保障』をねぇ……。『ベッドの上の戦略爆撃』をねぇ……。

と、冗談はともかく。この三連休はたまってたこと一気にやりたいと思います。13月もちゃんと書きます。






4 thoughts on “みやはどこへ行った

  1. Reply 自由の息子達 10月 10,2015 1:09 PM

    資料が特定できていて、所蔵している機関が分かっているなら、近隣の図書館に申し込めば無料で取り寄せしてくれる筈ですよ。

  2. Reply まつかく 10月 11,2015 4:16 PM

    >>Sons of Liberty
    まじすか。なんか前に「県外は無理っすわ」って言われて、てっきり不可能なのだと思ってました。
    司書たちの怠慢だったんすねー

  3. Reply 自由の息子達 10月 11,2015 9:19 PM

    以前勤めていた図書館はそうだったんですが、図書館によって違うのかも知れませんね。
    図書館によって相互貸借(図書館同士で貸借りする事)のルールもまちまちだったりするので。
    図書館員によっては面倒なのは勝手に断る不届き者もいるんですわ。
    所蔵館が分かっているなら、そちらに連絡して県外への相互貸借が可能か問い合わせして、それから近隣の図書館にいくのもありかも。
    「県外は無理っす」
    「先方はいいって言ってたよ?」
    で解決かと。

  4. Reply まつかく 10月 12,2015 3:55 AM

    >>Sons of Liberty
    おおー元司書さんだったんすね格好いいー。
    じゃあちょっと先方に問い合わせて、お膳立てを作り、逃げ道を無くしてから要求してみますね。コレが出来ると出来ないじゃ、かなり予算的な負担が減るっすわ。貴重な情報ありがとうですー。たすかります。

Leave a Reply to 自由の息子達 Cancel Reply