オルタジアようこそ。
どうも、インドア派の最右翼、松閣オル汰でございます。
もうね、インドア派が行き過ぎて、スポーツって野蛮だとまで思うようになってきました。見るぶんにはいいんすけど、やるとなるとオゾ気がします。
『セックスはスポーツか』という議論がありましてですね、コレに関して個人的見解を言わせていただければセックスはスポーツではありません。なぜかって? ルール無用だからさ。俺だけ?
まぁ、ルールはないかもだけど、マナーは必要っすが。
ともかく、インドア原理主義の過激派、松閣オルタ師でございます。
俺、ふとテラリウムを作りたいって思ったんです。
以前、『わたしは、信じたい』の投稿でジオラマとか作ったんすけども、どうも作り物感が否めなかった。草がしょぼいんすよ、草が。
インドア原理主義者としては、つねに求道家でありたい。物作りには最大限本気で取り組みたい。
んでテラリウム。
テラリウムってのは、端的に言うと『自然の模型』っすかね。
水槽とかガラスの中で植物を育てる的な。百聞は一見にしかずなので、以下の画像をご覧ください。
画像元:8oaksterrariums.tumblr.com
この植物、全部生きてます。
こんなのつくりたい。
瓶を密閉すると、内部で水分が循環して、コケは数年生きるそうな。コケマジすげえ。
と言うわけで作ることにした。
100均に駆け込み、以下のモノを買ってきた。
土と軽石は自前です。
そして、今回の主役である、苔!
近所の眼科さんの駐車場にて採取。道行く人の視線が痛かったです。でも負けなかった。自分を褒めてやりたい。
どうも、ネットで調べたら、これはホソウリゴケという種類らしい。コケってかわいい。
んで、早速制作にかかるわけっすけど、なんだか軽石がデカいような気がしてきて不安になる。
レシピ通りに作るんだけど、そもそも石を入れる意味がわからない。デカすぎたら駄目なんじゃないかという恐怖に駆られる。
んで砕くことにした。デカイなら小さくすればいい。単純なことす。
タバコのフィルムに軽石を入れて、ハンマーで叩けば、ほどよいサイズになるはず。
すると
アッー! 袋が!
アッー! 机が!
アッー! 部屋内に破片が!
俺、男だから、もう袋とかまどろっこしいことやめて、直接インパクトを加えることにする。もう部屋とか机とか、どうでもいいんす。
まぁ、それでも砕けなかったんすケドね。石って固いわ。
早々にあきらめて、瓶に放り込む。
んで次に炭を入れるらしい。うむ。投入。
アッー!
明らかに入れすぎた!
スプーンでこつこつ回収してたけど、面倒になったんで結局トレイにあけて、やりなおす。
この頃には部屋中むちゃくちゃに。この部屋自体がテラリウム――。てかもともと腐海なんで気にしないことにする。
次は土を入れる。
こんなかんじに。
で、主役の登場! コケ!
いえーい! なんとかコケ最高!
そして拾ってきた石。良い石を選別するのに実に時間がかかりました。雨の中で良石を探す人間に対し、社会の目は実に厳しかったです。こんな住みにくい国に誰がした。JCとか、モロに指を指してヒソヒソ。
雨に打たれながら、俺は中島みゆきを思い出す。『戦う君の唄を、戦わない奴らが笑うだろう』 泣ける。
二個目の石が棺桶っぽくて実にかっこいい。笑われた甲斐はあった。
んでコケと石を配置。
そして、思いつきでキャラクターも配置することにした。
こいつ。
「コンニチハ、ドモ、アリガト」
彼がこの庭園の管理人となります。
全部を配置して
完成!!
おおー。このなかでコケは繁栄するに違いない。実にカッコイイ。
玄関においてみるも、何か物足りない。たぶん緑が足りない。
ちゅうわけで、それっぽい雑草を探しに外へ。
世間の目という奴は、雑草を選別している人間に対し、実に……(ry
んで、それっぽい雑草を植える。
蓋、閉まんねーよ!!!
適当に押し込んで、水を入れて蓋をして、かんせい!!!!!!
なんだか、玄関に置くと、凄く良い感じ。満足です。
総制作費400円。素材探しを除いた総制作時間、45分。
このまま放置でどのくらいコケが繁栄するのか、観察しますね。目標2年。
じつに楽しかったです。つぎはクッキーボールかなんかを器に、ミニチュアフィギュアつかってラピュタでも再現してみようかな。
廃墟のプラモにコケを配置して、ああいう文明以後の世界を瓶の中に再現してみたい。
だれかジオラマ・テラジウム部つくろうよ。
テラリウム、綺麗ですなー。
わたしはアクアリウムも大好きですが、あれめちゃくちゃ綺麗だけど本気だすとかなりお金飛ぶし維持も大変だから挑戦する気にはなれません(笑)
うちの実家、ド田舎なんで敷地がだだっ広くて、それに伴って庭が広いんですよ。
日本庭園みたいな庭なんですが、コケは本当に大活躍してます。親バカみたいですがうちのコケちゃんはかなり立派ざますヨ(`・ω・´)
松閣さんのコケみたいなのも庭に生えてますが、あれ、非常に美しいですよね。
晴れの日は水分を飛ばさないようにするために傘がしゅっと閉じていてお休みタイム。でも湿度が高い日とか雨の日なんかはぱっと開いていて、本当に美しい!!
健気で可愛いし。
なんだかわたしもテラリウム作ってみたくなってきたぞ。
自分の想像の世界や好きな物語の一部を、試行錯誤しながら再現していく楽しさが伝わってきました。
私も挑戦してみようかな(笑)
>>テロメアさん

俺もアクアリウムに憧れがあったんですけど、金も手間もかかるし、手は出さないでおいたのですよ。
そこにあってテラリウムは、苔を駆使するぶんには半放置でいいし、置き場にも困らないしで最高。苔って本当に奇妙な植物っすよねー。他の植物のように大地からの栄養奪取競争をせず、ただ健気に太陽の弱光と水だけで光合成する。
日本庭園みたいな庭! 広い、日本庭園のような庭! そんなん、最高じゃないっすか! いろんなモノ実験栽培できる! マイクロ水力の研究も! ぜひ婿養子にしてください!
>>あいさん
実に楽しすぎて、第2弾に行く計画を立ててますw
今度は倒壊した廃ビルに草が生えてる――未来少年コナンみたいな世界観を再現したい。まじ燃える! 一緒にテラリウムジオラマ部作りましょう。
松閣さん、すごいっす‼︎
ラピュタ、見てみたい‼︎(´`)
そしてちなみに、うちの近所には苔でも、石でも、なんでもありますので、採掘しにきてください(笑)
>>あやさん
新しい趣味としてもう次のテラリウムを作る予定っす(。≖‿≖)
じゃああやさんの家の近所を徘徊しますんで、くれぐれも通報しないようお願いしますw