言いたいことも言えないこんな世の中じゃ。
style="display:inline-block"
data-ad-client="ca-pub-9230875325432404"
data-ad-slot="4239528977">
美容室へ行って、「チョリーッス。とびきりヒップでファンキー、なおかつクールな感じにしちゃって」とチャラく言ったら、逆転裁判の人みたいにされた。
横の髪の毛なくなってもうた。ヒップでファンキー、かつクールすぎて外を出歩けません。
逆転裁判やったことねぇけど、せっかく法曹界の人っぽくなったんで今日は社会問題について書きたいと思うのです。
たぶん、つまらない長文になるので、長文を好まない方はスルーしてください。
長文は好まないけど、スルーしたらヒマになるじゃないか、どうしてくれるんだ、と言う方はGoogleで『EXILE AKB 合併』で検索してみてください。
実際検索してみたら、引っかかったwwwwwスンマセンwwww
気を取り直して続けます。
なんだか、メディアの騒ぐところによれば若者の恋愛離れが深刻化しているらしい。
車離れ、酒離れときて恋愛離れですよ。若者はパズドラしかやってない、けしからんと言いたいらしい。
しかし、恋愛離れに関して言えば確かにそうなのかも。
身の回りを見渡しても、三分の二ほどは自由気ままに遊んでいる。統計によると30~40%が恋愛放棄してるらしい。
これは大問題だ、少子化にも繋がる――と一部メディアが問題提起してるんですけれど、これはどうなのかなと……。
先輩、せっかくなんで、自分、アレ行っちゃっていいすか?
行っていいすか? 行きます。
いったー。異議いったー。
いやね、思うんですよ。
結婚観、恋愛観、人生観って時代によって変化してしかるべきなんじゃないですかね。
結果としてその変化が少子化や高齢化社会に繋がるなら、それが文明のサガというものなんじゃないかなと。
だって社会システムやライフスタイルが変わってゆくのに、なぜ『結婚はかくあるべき、恋愛はかくあるべき』という観念だけは変化させようとしないんですか?
この恋愛離れ(真実かどうかは別として)に関して言えばメディア側にも罪があるとおもうんすよ。
『モテるために、やってはいけない20のこと』
『合コンで嫌われる10の行動』
『送ってはいけない!こんなメール』
『嫌われる人の10の特徴』
『こんな男はヤリ目的!』
こういう記事を雑誌やネットで大量に垂れ流したせいで、みんなメンド臭くなったんじゃないかって俺なんかは思うんですよ。
いわゆる禁じ手、タブー的な行為を羅列し、ルールにそった恋愛をしましょう――と押しつけがましいったらない。
んで「ああ、これはダメだったな」「ああ、こうしちゃいけないんだったな」とかヤキモキ考えてるうちに、ふと息苦しさをおぼえ面倒になってゆくんじゃないかなぁと。
「ああ、もういいや。三次元マンドクセ」となり、自分の趣味に没頭してゆく。幸い、今の時代、自分と意見を同じにする人たちを見つけるのは容易く、そういう人たちとのコミュニケーションを通して自分は間違っていないと再確認する――と。
ちょっとした寂しさや人恋しさなんて、ネットでまぎれてしまう時代っすから。
今の異議ありに意味はありません。なんとなく貼りたくなったんで。
高度情報化時代の弊害として、『国民たちが情報を得すぎた』というのも一因かも知れません。
勝ち組、負け組の二元論はくだらないが、実際に自分を当てはめてみれば多くの人が不安を覚えるに違いない。
職種。年収○○○万円以上。車。学歴。異性関係。
虚実は問わず『理想の基準』のようなものが明確に書かれ、それに達さないとダメ人間、落ちこぼれの三等市民。そしてその基準の多くは、もはや挽回できないものばかり。
そんな情報にばかりさらされて、みんな疲れたんじゃないか。「先が見える……」と。
上がり続ける税金に、下がる見込みのない物価、将来の不安に、政治不信。
これで「ハッピーに恋愛してろ」というのが無茶な話じゃあないですかね。
だからもう、受け入れるしかない。あるいは日本からの独立。常識からの脱却。
古代ローマのユウェナリスは言いました。
「民衆にはパンとサーカスを」
固くないパン、皆が楽しめるサーカス。今の時代、それらを提供できる政府はどこにもない。
誰もがスタンド・アローンに活路を見いだすしかない。
進化論のダーウィンも言う。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」
恋愛離れ上等、結婚離れ上等でいいじゃないか。変わらない物などこの世には存在しない。変わり続けるという事だけが変わらない。社会だってかわらなきゃならん。
日本よ、これが現代だ。
こんな思想をもってるから社会不適合者なんでしょうね。
まぁ、現状を直視できない未熟な社会に、認められたいとも思いませんがw
日本はすでに後進国。まずはここから始めよう。
国の借金が5秒で400万円ずつ増えている。
こういうニュースを見るたびに、どうすればよいのか足りない頭で考えます。
まぁ足りない、というのはもちろん言葉のアヤでIQ290です。
冗談はともかく、考えてみる。
増税反対、原発反対、言うのは簡単です。じゃあどうすればいいのか。
どこから国を立て直せばいいのか。
「税金なんてね、金持ちから沢山とればよろしくてよ」
などという意見もありましょう。その気持ち、わかります。
でも、お金持ちって、俺の知る限りでは『国』にこだわらない。富裕層狙いの増税を露骨にやったら、彼らは国籍を変えます。
国内に残るのは小金持ち程度でしょう。
それに金持ち叩きは資本主義の根幹を否定することだとも思います。金持ち叩きは無意味。
とまぁ、こんだけ金持ちを擁護してるんだから、全国の富裕層のかた原稿料ください。
富の再分配は共産主義にも通じますからね。誰も頑張らなくなる。これはよくない。
ではどこから取るのか。
パッと思いつくのは……。
消費税、証券優遇税制の撤廃、嗜好品贅沢品への課税、ギャンブル(とくにパチ屋)、宗教法人への税制見直し。ぐらいかなぁ、と。
なんだか、テレビで『国の借金が増えても、国は決して破綻しない』と主張してた大学教授が居たんですが、あれはどうなんですかね。
彼の理屈では、『国民の資産が増えるに従って、国の借金も増えてる。けっきょく負債が何兆円になろうとも、分母が大きくなるだけで実体経済には影響しない』ということでした。
いや、でもデフォルトはするだろ、と。
企業を優遇して経済を活性化させれば日本経済も復活する、というけれど、今の時代企業は国民とイコールじゃない。企業が儲けても海外に投資されたら国内は死んだままでしょうに。
なんだか話題が恋愛離れから離れてしまい、メディアに『松閣の恋愛離れ離れ』と報じられそうなので、切り口を変えましょう。
こうだ。
『じゃあ、あなたが国内を好き勝手できる権利があったとして、どうするのか』
もちろん、『国をよくするため』という前提で。
考えてみて下さい。文化も政治も経済もあなたのおもうがまま。さてどうするか。恋愛離れも少子化も高齢化も外交も、貴方の思うがまま。
おれは2時間考えたが、どうも上手くいきそうにありませんでした。
どう考えても全員の幸せを維持したままの改革は不可能。
全ての葉っぱに日光が当たるわけではないのです。
でね、もうこれしかないな、と。
独立国、オルタニア。
適当に山中に土地を買って、秘密基地作って、秘密裏に独立するのです。
すくなくとも、俺は幸せ。皆も来たいならどうぞ。いまなら新規入会特典として2級市民からスタートできます。
これが結論、これこそ新局面。変化という名の進化。
異議……あります?
異議なし!!!
(この一言に私の全てが詰まっております)
>>蘭さん
では二級市民認定をいたしますw
これからはオルタニア市民として、朝夕に大首領松閣に祈りを捧げて下さい